しばらく消息不明になってました。
なんつーんすかねぇ…
ブログ記事に出来そうな内容とか、ネタとか無くってね…
そうこうしてたら更新サボっちゃってたワケなんですよ。
配車ばっかで現場出れないからこうなるんですよ。
毎日つまらん。
で…
毎日毎日惰力で過ごしてるなぁって事に気がついたんでよ…。
緩い坂道をごろごろと下るような惰力っぷりですよ。
いや~
皆様いかがお過ごしでしょうか?
どうも行方不明おじさんです。
たまたま運転席に座れる機会がありましてね。
とは言っても荷は吊ってないし、時間も無かったんだけど…
ちょっと気がついた事を書いてみようかと。

はい。SL-500RFの運転席ですよ。
写真的にはちょっと手抜き感あるんですけども、ソコはご愛嬌。
外の景色はちょっと消しちゃってるんですけども、車幅はGR-500と比べてやっぱり細いっすねぇ~。
25tよりにちょこっと足した位の幅って印象。
でね、スイッチ類が一新されてんすよ。
んで、エアコンの吹き出し口が前に2つ…
付いた~!!
いや~
やっとというか、遂にというか…
やっぱさ、50tクラスで5千万以上はするワケじゃないっすか?
もうちょっと居住性を追求してくれてもイイんじゃない?
っていう創りだったんすよね。
今までってさ…
重機の中でも移送式クレーンの乗車時間というか車内で過ごす時間って
他の重機と比べて長いんじゃないかな?
走行して現場でクレーン操作して…
車庫に戻ってきて…
って感じでね。
オペさんって、1日割と長い時間運転席で過ごすんですよ。
トラックと同じくらいかも?
その割には、居住性がちょっとねぇ~って感じだったんすけども…
最近はその辺見直されて来てんすね~
話は大幅に逸れましたが…
取り敢えず①…

エアコンがなんかイイ感じになってんすよ。
KATOさん特有のエアコンのヒーターって変更になったんすかね?
冬場ナカナカ暖かい風が出てこないっていうアレ…
まぁソレは置いといて次。
②なんですけどもね…

液晶なんですよ・・・
ハイテク感が前面に出ちゃってるの。
もう豆電球交換しなくてイイの…( ノД`)
ソレはソレでちょっとさみしい感じはしますけどもね…
左右にシガーソケットとUSBコネクタが付いてるっていう…
USBソケットが標準装備っていう時代にマッチしたチョイスっつーんすかね?
若い人向けなんすかねぇ~
充電し放題ですよ(笑)
で③なんですけども…

コレでアウトリガー操作との事。
ちょっと画面小さくね?
写真に撮ってないんですけども、ACSのモニターもミニラフと同じ大きさなんですよ。
75tのACSモニター位の大きさでも良かったのになぁ~
って思っちゃいました。
折角ハイテク感出してるのにちょっと残念…
でも、新型機ってすげぇっすね~
新車乗れるオペさんが羨ましい今日この頃ですよ…
いいなぁ~
とまぁ時間が無かったもんで中途半端な記事になっちゃったんですけども、ご了承くださいませ…(T-T)
- 関連記事
-
- 回送 (2017/07/18)
- どうでもイイ話… (2017/06/17)
- SL-500RFにちょっと乗れたですよ… (2017/06/13)
- どうでしょう? (2017/05/04)
- ど~でもイイ事ですが… (2017/04/13)
さて、これはG4より断然素晴らしいですね
USB電源が付いているって、12Vシガーソケットすっ飛ばしていきなりそうきたかって思いましたよf(^_^;
また、この綺麗な液晶メーターは、暗いうちに出庫して、暗くなって入庫する毎日の癒しになりますね……(´・ω・`)
ちなみに、昔々KATOに乗っていた時は、メーターに薄い黒のフィルムを貼ってこのメーターほくしていました